農泊地域と料理人のマッチングシンポジウム、大阪で開催!

募集終了
募集終了

農泊地域と料理人のマッチングシンポジウム、大阪で開催!

日時
2019/01/28(月)
14:00-17:00
場所
大阪
TKPガーデンシティ大阪梅田

★東京開催!
2018年11月12日(月)14:00~
農泊地域と料理人のマッチングシンポジウム
東京会場の申込はこちらから

募集終了

料理人と農泊地域との「食」を通じた、地域活性の可能性を探る

日本ならではの伝統的な生活体験や農山漁村地域の人々との交流を楽しむ農山漁村滞在型旅行である「農泊」を推進する地域では、食がキラーコンテンツの1つであり、地域食材等を活用した食の提供が必要とされていますが、料理人の確保等が課題となっています。

本シンポジウムでは、料理人が農泊地域等で活躍する具体的な事例や、農泊地域の食材等の地域資源の魅力を活かした取り組みをご紹介いたします。また、農泊地域と料理人のさらなるマッチングの機会を提供するための取り組みについてもご紹介いたします。

農泊地域と料理人のマッチングシンポジウムちらし

参加対象者

料理人の方
自治体・農泊団体の方
農泊地域で食に関する事業に関わりたい方

登壇者プロフィール

伊藤 勝康 氏
ロレオール シェフ
岩手の生産者たちと連携しながら、地産地消をコンセプトにしたメニューで、岩手の食材の魅力を県内外に発信している。フレンチの枠にとらわれないその発想は、2000 年より出張料理人として、岩手各地を飛び回った経験から培われた。「前沢牛コロッケ」の開発、南部鉄器のPR など、地域の活性化、PR に寄与。平成29年度、農林水産省・料理マスターズシルバー賞受賞。

本田 節 氏
食・農・人 総合研究所リュウキンカの郷 代表(有)ひまわり亭 代表取締役
熊本県球磨郡相良村の農家生まれ。37 歳のときにガンの闘病生活を経験。89 年「ひまわりグループ」を結成し、ボランティアやまちづくり活動を開始。98 年に郷土の家庭料理ひまわり亭をオープン。2017 年、「食・農・人総合研究所リュウキンカの郷」を開所。食文化の伝承と若手の人材育成、コミュニティづくりに力を注いでいる。

中川 正樹 氏
株式会社丹後王国 代表取締役
2008年に㈱パソナに入社し、農業プロジェクトチームに配属。全国での担い手育成・農業経営者への経営指導研修等のコーディネート役・企画推進約として活動。2015年に㈱パソナ農援隊のコンサルティング事業部長となり、地域の施設再生や地域での6次産業化人材育成事業等を勤める。その後、西日本最大級の道の駅丹後王国「食のみやこ」の立ち上げを行い、地域商社として地域外販売を手がけてる。

佐藤 真一 氏(モデレーター)
(株)バリュー・クリエーション・サービス 代表取締役 バリュー・クリエイター
リクルート社を退社後、(株)バリュー・クリエーション・サービスを立ち上げ、地域活性・観光振興の様々な分野でプロデューサーとして多くの実績を残す。「抱えている課題こそ価値を産む!」を ポリシーとしており、全国47都道府県で「難しい」を「新しい」に変える事業に取組む。2014年グッドデザイン賞を受賞。

主なプログラム(約3時間)

1

本事業の主旨・目的について

農林水産省 農泊担当

2

講演

地域の「食」を通じた農泊推進

本田 節 氏

3

講演

地域食材を用いた料理のデモンストレーション&試食

伊藤 勝康 氏

4

パネル
ディスカッション

テーマ:地域の「食」を通じた農泊推進と料理人の活躍可能性

登壇:伊藤 勝康 氏、本田 節 氏、中川 正樹 氏
モデレーター:佐藤 真一 氏

5

デジタルプラットフォーム「サトChef」のご紹介

6

交流・情報交換会(任意参加)

開催概要

大阪会場
日程:1月28日(月)
場所:TKPガーデンシティ大阪梅田カンファレンスルーム9B
(大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
時間:14:00~17:00(開場13:30)
参加費:無料

お問い合わせ先
株式会社パソナ農援隊 担当:後藤
電話:03-6734-1260(平日9:00~17:30)
メール:agri@pasona-nouentai.jp

日時

★東京開催!
2018年11月12日(月)14:00~
農泊地域と料理人のマッチングシンポジウム
東京会場の申込はこちらから

場所
大阪
TKPガーデンシティ大阪梅田
参加費
無料
定員
100
会場へのアクセス

JR大阪環状線 大阪駅 桜橋口徒歩8分
JR大阪環状線 福島駅出口徒歩3分
大阪メトロ四つ橋線 西梅田駅 地下街6-2番出口徒歩2分

TKPガーデンシティ大阪梅田

大阪府大阪市福島区福島5-4-21

イベントtop

EVENT