EVENT
地域ぐるみの鳥獣被害対策セミナー@東京
【2/14 オンライン限定 無料開催!】鳥獣被害対策の未来の担い手を発掘する、「地域ぐるみの鳥獣被害対策セミナー」開催!
日本の農山村を鳥獣被害から守るため、鳥獣被害対策に関心がある方を大募集!
全国で年間158億円(平成30年度)の野生鳥獣による農作物被害を食い止める、未来の担い手を発掘するため、地域ぐるみで鳥獣被害に立ち向かう手法や組織体制を学び、地域での鳥獣対策に関わる人口を増やすことを目的としています。
セミナーでは人材募集を行う市町村等とのマッチング交流会も開催し、地域との繋がりを作ることができます!
※新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、オンライン限定での開催に変更いたします。
(2021年1月8日更新)
日時・場所・会場アクセス:オンライン開催(Zoom配信)
※参加URL等は申込いただいた方に対し、開催前日までにご案内します。
こんな人におすすめ
○狩猟に興味のある方!○移住に興味のある方!〇地方と関わりたい方!
また、興味はあるけど・・・
・何から始めればいいのかわからない。
・地域のために活動したいが、どうしたらいいかわからない。など、鳥獣被害対策に興味があるけど、一歩を踏み出すのに悩んでいる方
スケジュール
1 |
13:00-13:10 |
【オリエンテーション】 |
2 |
13:10-13:55 |
【講義】「鳥獣被害対策に関わるための基本的な知識や技術」内容:鳥獣被害の現状、3つの柱(環境整備、防除、捕獲)の正しい知識・技術等 |
3 |
14:00-15:00 |
【講義】「鳥獣対策の現場で活躍している先輩の話」内容:鳥獣被害対策に関わるようになったきっかけ、実際の活動内容等 |
4 |
15:10-15:55 |
【発表】「自治体の鳥獣被害対策イベント・研修の情報告知」内容:鳥獣被害対策に係る人材募集やイベントの情報提供等 |
5 |
16:00-17:00 |
【マッチング交流会】受講者とイベント開催を予定する自治体とのマッチングを目的に、交流会を実施する。人材を募集している参加都道府県や市町村等ごとにブースを設け、受講者は各ブースにて情報交換を行う。 |
6 |
17:00 |
【事務局連絡、アンケート回収】 |
ゲスト紹介

平田滋樹氏:(国研)農業・食品産業技術総合研究機構
農研機構所属で主な業務は鳥獣被害対策に関わる研究開発。
大学からイノシシの研究を始め、鳥取県、長崎県職員を経て現職。

Nozomi (ノゾミ)氏:Nozomi's狩チャンネル
茨城県の新米猟師。本業はヨガのインストラクター。
畑に出る猪を駆除するために“狩猟免許”を取り仲間と共に害獣駆除を開始。
詳細
・日程:2月14日(日)
・時間:13時00分~17時00分(受付12時45時~)
・場所:オンライン(zoom配信)
現地開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、オンライン限定での開催に変更いたします。zoom参加用のURL等は、お申込み後に別途ご案内いたします。
お問い合わせ
株式会社 パソナ農援隊
電話:03-6734-1260
メール:agri@pasona-nouentai.jp