農山村体験研修説明会

募集終了
募集終了

農山村体験研修説明会

日時
2020/12/23(水)
19:00-20:00
場所
オンライン
オンライン(Zoom利用)
募集終了

新しい暮らし方を考える、農山村体験のススメ

【次回1月7日開催】申し込みページはこちらから!!

今、都会を離れて地域や里山でゆっくり過ごす暮らし方を考える人が増えています。こんな時代だからこそ出来る生き方や暮らし方を探してみませんか?
けれども、何からはじめたら・・
農業って大変じゃ・・
田舎の生活って・・
楽しそうだけどホンネってどうなの?

今回、大阪・兵庫・岐阜でできる農山村体験研修について、各地の特徴や魅力を含め、研修内容をご紹介いたします!農山村での体験、地域での暮らしや働き方について触れてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

※本セミナーは農林水産省交付金事業(地域活性化対策のうち人材発掘事業)としてパソナ農援隊が運営しています。

概要

日 時:12月23日(水)19:00~20:00
会 場:オンライン開催
参加費:無料
申 込:本ページ内からお申込みください。

第1弾 12月23日(水)19:00~20:00
セミナースケジュール

                                 

日程

概要

1

19:00

体験研修の内容説明

2

19:05

【大阪府・泉佐野市】
「大阪泉州地域の農業×農福連携による新しい農業スタイル」
 受入団体:一般社団法人農laboファクトリーより説明

3

19:25

【兵庫県・淡路島】
「これからの農と暮らしを一緒に創る」
受入団体:株式会社タネノチカラより説明

4

19:45

【岐阜県・郡上市】
「農業・林業・狩猟 人と野生動物と山の共存」
受入団体:猪鹿庁(郡上里山株式会社)より説明

5

20:05

質疑応答


農村体験研修詳細

【大阪泉州地域の農業×農福連携による新しい農業スタイル】
■受入団体:一般社団法人農laboファクトリー
■開催日程:①1月20(水)~1月22日(金)②2月17日(水)~2月19日(金)
■参加人数:各回10名
■研修場所:大阪府泉佐野市
■研修内容:キャベツの収穫を通じ農業技術の習得、新規就農についてのアドバイス、農福連携への取り組み体験、各種セミナー


【これからの農と暮らしを一緒に創る】
■受入団体:株式会社タネノチカラ
■開催日程:①1月20(水)~1月22日(金)②1月29日(金)~1月31日(日)
        ③2月8日(月)~2月10日(水)
■参加人数:各回15名
■研修場所:兵庫県淡路島
■研修内容:土づくりワーク、火おこしワーク、竹林の伐採、たい肥作りなど


【農業・林業・狩猟 人と野生動物と山の共存】
■受入団体:猪鹿庁(郡上里山株式会社)
■開催日程:①1月15(金)~1月17日(日)②1月18日(月)~1月20日(水)
■参加人数:各回20名
■研修場所:岐阜県郡上市
■研修内容:いちご・トマト農家において収穫業務、加工品の製造体験、植林作業及び獣害対策シェルター設置、狩猟研修


【農業・林業6次産業化の流れを体感体験】
■受入団体:はぎわら観光
■開催日程:①1月24日(日)~1月26日(火)②1月27日(水)~1月29日(金)
        ③2月21日(日)~2月23日(火)④2月24日(水)~2月26日(金)
■参加人数:各回5名
■研修場所:栃木県益子町
■研修内容:農業生産物の加工の工程経験 (ニンジンジュース加工・ポトフスープの各工程)、飲食店での調理(仕込み)や接客の体験、木の伐採(枝落とし・薪作り)キャンプ場の設営、体験研修を通じて若手農業者や林業者(狩猟者)と出会う事で、農業・林業の新たな担い手となるきっかけの場の提供。


【棚田地域の風土文化と人々との交流】
■受入団体:鴨川観光プラットホーム
■開催日程:①1月27(水)~1月29日(金)②2月16日(火)~2月18日(木)
■参加人数:各回10名
■研修場所:千葉県鴨川市
■研修内容:お米の作りの流れ、さつま芋の収穫業務、花水仙の手入れ、食文化体験(太巻き祭り寿司作り)


お問い合わせ
株式会社 パソナ農援隊
電話:03-6734-1260
メール:agri@pasona-nouentai.jp

日時
場所
オンライン
オンライン(Zoom利用)
参加費
無料
定員
50
会場へのアクセス

オンライン(Zoom利用)

イベントtop

EVENT