かりゆし食農スクール開校@沖縄
かりゆし食農スクール開校@沖縄
食と農を知り、地域の未来をつくる食農チーム結成【人材育成プログラム】
沖縄県の産業の中核を担う人材を育成する、地域の食と農を大切にしながら続けていけるビジネスプランを描き、地域に貢献する技能を学ぶ!!
卒業後も地域のビジネスに挑戦できるネットワークをつくることができます!
受講するだけの研修でははく、ビジネスでつながる地域の仲間・チームをつくります!
全20日間のカリキュラム
日程:2022年8月24日(水)~2023年1月18日(水)
時間:13:00-17:00/最終日-17:30(※2泊3日の視察研修が含まれます)
参加費無料(視察時の交通費もサポート)
定員:上限30名
最終プレゼンテーションで優秀な事業計画を発表いただいたチームには「うるマルシェ」での継続販売に向けサポートいたします。
受講対象者
・沖縄県内にお住いの社会人
・農林漁業者
・経営者
・会社従業員 等
※原則全カリキュラムに参加可能な方
人材育成プログラム開催!@沖縄
食と農をまなぶ仲間との出会い、そして、枠を超えたチームで挑むビジネスプラン!!地域の未来をつくるチャレンジをしてみませんか?
各地域でのチーム作りを行いますので、地域ごとでお誘いあわせの上ご参加ください!!
もちろんおひとりでの参加も大歓迎です!!
*チーム編成イメージ:本島/南部チーム、本島/北部チーム、宮古島チーム、石垣島チームなど
※全20日間のカリキュラムのうち、4日間(2割)まではオンライン受講も可能です!
本プログラムに登壇する講師を紹介!(一部)
松本 謙 氏/株式会社ファーマーズ・フォレスト代表取締役
沖縄県うるま市にて農産物直「うるマルシェ」を運営。同じく手掛ける「ろまんちっく村」では農産物直売所の運営だけでなく、地域資源を活用した商品開発、ネット販売を手がけ地域の活性化に貢献。東京にてオープンしたスカイツリー内の栃木県アンテナショップのプロデュースも手がける。また、全国で6次産業化のプランナーとしても活躍中。事業の再生や開発を担当するコンサルタント経験も活かしながら、食と農をテーマに自分自身も事業を実践する実需者として堅実な経営手腕を発揮されています。
小谷 幸司 氏/日本大学 生物資源科学部 教授
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の研究員を経て、日本大学生物資源科学部にて地域資源を活用した地域の自立や環境保全をテーマとした教育研究を行なう。学生自身が興味がある生物資源を有効に活用して、地域を元気にし、環境を豊かにする仕組みを学ぶ活動のもと一次産業界に新たな発想を取り入れる取り組みを通じて地域の活性化に貢献。沖縄県でも過去人材育成を行っており現在も交流を続けている。
かりゆし食農スクールちらしスケジュール
1 |
8/24(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
2 |
8/31(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
3 |
9/7(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
4 |
9/14(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
5 |
9/21(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
6 |
9/28(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
7 |
10/5(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
8 |
10/12(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
9 |
10/19(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
10 |
10/26(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
11 |
11/2(水) |
講義テーマ 会場 |
12 |
11/9(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
13 |
11/16(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
14 |
11/30(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 会場 |
15 |
12/7(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
16 |
12/14~12/16 |
講義テーマ テーマ 会場 |
17 |
1/11(水) |
講義テーマ テーマ 会場 |
18 |
1/18(水) |
講義テーマ テーマ テーマ 他評価委員 事務局 会場 |
お問い合わせ
株式会社パソナ農援隊
電話:03-6734-1260(平日9:00~17:30)
メール:agri@pasona-nouentai.jp