令和6年度沖縄県農山漁村発 イノベーション (6次産業化) 人材育成研修

募集終了
募集終了

令和6年度沖縄県農山漁村発 イノベーション (6次産業化) 人材育成研修

日時
2024/08/28(水)
13:30-16:00
場所
沖縄
各会場・オンライン

1回目:8/28(水)オンライン
2回目:9/10(火)オンライン
3回目:10/16(水)現地開催/オンライン
4回目:11/13(水)現地開催のみ

各回定員50名※11月13日加工品づくりの実践のみ限定20名(11月13日加工品づくりの実践のみ定員に達したため申込終了)
オンライン開催にご参加の方には、後日参加用URLをメールにてご案内いたします。開催日前日までメールが届かない場合は以下までお問合せ下さい。
inovation@pasona-nouentai.co.jp
電話番号:050-3684-4802

募集終了

地域イノベーションを生み出せる人材育成セミナー開催!

沖縄県では県内の農林水産物や地域資源を活用した6次産業化を更なるステージへ高めるため、農山漁村発イノベーションに経営感覚を持って取り組む人材の育成を行います。今回のセミナーでは、農林漁村発イノベーションの最前線で活躍する講師によるオンライン研修と、実地研修ならびにインターンシップ型の実地研修を行います。ぜひご参加ください。

人材育成研修チラシ

プログラム

1 8/28(水)
13:30-16:30

イノベーション×農山漁村(オンライン開催)

①農山漁村から始まるイノベーションの事例紹介
他事業者とのネットワーク、ブランディング、経営改善等について進めていく上で重要なポイントや事例紹介

(講師)株式会社結アソシエイト 中央エグゼクティブプランナー 松田 恭子 氏

②地域イノベーション(6次産業化・地域連携)の実践実例紹介
6次産業化・地域連携の実践者による実例紹介


(講師)瀬戸内ジャムズガーデン 代表取締役 松嶋 匡史 氏

2 9/10(火)
13:30-16:30

デジタル活用×農山漁村(オンライン開催)

①デジタル技術研修
明日から使える、農山漁村にこそ役立つ無料のデジタルツール活用基礎知識

(講師)清水ユウスケ事務所 清水 裕介 氏

②デジタル技術研修
入門編として、当社HPとEC販売とデジタル決済の導入方法を解説

(講師)ADU株式会社 代表取締役 中央プランナー 宇田 奈保美 氏

3 10/16(水)
13:30-16:30

ツーリズム×農山漁村(実地研修/現地開催+オンライン開催)

①これからの農業×環境
”地域循環共生圏”の推進支援として、やいまSDGsシンポジウム・やいまSDGsツアーを企画運営。SDGsの視点を取り入れた支援事例紹介

(講師)沖縄地域プランナー 藤田 信太郎 氏

②ウェルネスツーリズム・インバウンド対応
文化体験や交流事業を通して、地域の伝統芸能などの支援や保護、環境保全と持続可能な地域作りなどを促進させ、地域経済活性化に取り組む事例紹介

(講師)株式会社ツアーデザイナーズ 沖縄地域プランナー 宗像 愛 氏

【会場】沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」研修室1・2(沖縄県那覇市西3丁目11-1)

4 11/13(水)
11:00-16:00

インターンシップ×農山漁村(実地研修/現地開催のみ)

①大人気「道の駅」に学ぶ農産加工品最新トレンド
地域資源を活用した新しい事業の作り方や伝え方を実践者から学ぶ

(講師)うるマルシェ 統括支配人 宮城 健 氏

②地域の食材の魅力を活かした加工品づくりの実践ワークショップ(※定員に達したため申込終了)
地域にある食材を生かした商品作りをするための、加工づくりのポイントを学ぶ(13:30~調理室にて加工品づくり実践)

(講師)「L’origine」中央プランナー 角谷 健 氏

【会場】うるマルシェ(沖縄県うるま市字前原183-2)

開催概要

日 程 :8月28日(水)、9月10日(火)、10月16日(水)、11月13日(水)
参加費 :無料
定 員 :各回50名※11月13日加工品づくりの実践のみ限定20名(11月13日加工品づくりの実践のみ定員に達したため申込終了)
申込締切:各開催日の1週間前の17:00まで

※申し込み時に参加希望日をご選択ください。
※各回、オンラインと実地研修(現地開催)など実施方法に違いがございます。
※実地研修会場の駐車場には数に限りがございます。出来る限りお乗り合わせにてご参加ください。

【お問い合わせ先】
沖縄県農山漁村発イノベーションサポートセンター事務局(株式会社パソナ農援隊 担当紙上)
電 話:050-3684-4802
メール:inovation@pasona-nouentai.co.jp
【主催】
沖縄県 流通・加工推進課 赤嶺
メール:aa048600@pref.okinawa.lg.jp

日時

1回目:8/28(水)オンライン
2回目:9/10(火)オンライン
3回目:10/16(水)現地開催/オンライン
4回目:11/13(水)現地開催のみ

各回定員50名※11月13日加工品づくりの実践のみ限定20名(11月13日加工品づくりの実践のみ定員に達したため申込終了)
オンライン開催にご参加の方には、後日参加用URLをメールにてご案内いたします。開催日前日までメールが届かない場合は以下までお問合せ下さい。
inovation@pasona-nouentai.co.jp
電話番号:050-3684-4802

場所
沖縄
各会場・オンライン
参加費
無料
定員
200
会場へのアクセス

各会場・オンライン

イベントtop

EVENT