contact

優良事例集

Thumbnail

お客様の声に耳を傾け続けて

農事組合法人清藤/平泉 繁さん/新規就農
高品質な果実で定評がある「くだもの王国おかやま」、岡山県北中部・真庭市にある農事組合法人清藤(以下、清藤)はその代表格です。ぶどうや梨、桃など果実、加工品であるワインを生産販売しています。贈答品に力をいれており、約85%がリピーター。その秘訣は創業以来大切にしてきた直売所でのコミュニケーションです。お客様一人一人の声を聴き、応え、多くの顧客に愛されるようになりました。清藤は1993年に6名の農家によって設立、23年前に平泉 繁さんが新規就農し、現在は7名の共同出資者で運営をしています。3年任期で理事の互選によって代表理事が任命されており、再任を受けた平泉 繁さんは現在8年目。12名の従業員と共に歩みを重ねています。

岡山への移住のきっかけは?


大阪でITエンジニアの仕事をしていた時期に、ITにまつわる本を探している際に偶然、雑誌「田舎暮らしの本」を目にし、漠然と抱いていた田舎暮らしへの憧れの気持ちを刺激されました。それからは雑誌を意識的に手にとるようになると、空間と時間にゆとりのある生活イメージが具体化していき、岡山県の新規就農制度を発見。新規就農制度を活用し、新規就農しました。その後単身での一ケ月の体験研修を経て家族で移住。年に一度は実家のある大阪へ戻っています。


経営する上で大切にしてきたことは?


法人設立時より「いいものをつくり自分たちの手で売ること」を大切に、自社の選果場で直売を始めました。地元の人たちがやって来て果物を買っていく、知る人ぞ知る場所でした。「お客様と従業員が過ごす時間をさらに上質なものにしたい」と直売所のリニューアルを4年前に実施。販売場所や空調設備の確保など環境の改善とともに、接客などのサービスレベルの向上に取り組んでいます。客層の若返りや団体客の獲得など、新規のお客様が増えたことで求められるものも変化しています。新しく桃の生産&販売を始め、加工品のラインナップを増やすなど、新しいお客様の心も掴んでいこうと、試行錯誤に励む日々です。


お届け先のお客様を意識した提案とは?


既存顧客の満足度を高めるとともに、新規顧客の獲得を意識して、贈答品の販売に力をいれています。箱という限られた枠の中で、お客様のニーズに沿った提案をしていきます。果実の品種だけでなく彩りのバランスを意識、加工品を組み合わせる場合もあります。箱詰めの際はボリューム感の演出にもこだわっており、箱を開けた時に「こんな素晴らしいものがあるなんて知らなかった!」と、送り主に電話するシーンが生まれれば理想的です。贈答品を受け取った人が新しい顧客になることも多く、清藤のファンが増えています。


お客様とのつながりを大切にした結果


清藤の贈答品を3年連続で購入するお客様は約35%、隔年で購入するお客様は約50%。創業当時から毎年購入を続け、顔をみるだけで欲しいものがわかるお客様もいます。一度、贈答品を利用したお客様は、他のものでは満足できなくなることも。「他のものを試してみたけどあまり喜ばれなかった。やはり清藤で送りたい」送り主には良いものを贈った記憶が残り、清藤への信頼が募ります。


お客様にとっての「いいもの」とは?


お客様に喜ばれるものは何かを常に意識し、独自の基準をつくり生産・販売を積み重ねてきました。お客様の反応やニーズを直接肌で感じることで、販売はもとより、お客様を常に意識して生産に向き合えています。「目の前にいるお客様が喜んでくれる商品はなんだろう?」と誠実に向き合う清藤はお客様からも愛され、人が集う場所になっています。

住所岡山県真庭市下呰部1700
代表者名平泉 繁
作目等ぶどうや梨、桃など果実、ワイン
従業員
URLhttp://homepage.kiyoto7.com/

新農業人スタートのメールマガジン!イベント情報などさまざまな情報をお届けします。

news
2025.06.17
令和7年度「復興加工EC販路マッチング支援事業」2次公募開始しました。
more
news
2025.06.02
【岩手県】令和7年度いわて地域資源活用価値創出人材育成研修開催します!
more
news
2025.05.12
令和7年度「復興加工EC販路マッチング支援事業」公募開始しました。
more
news
2025.03.26
【プレスリリース】パソナ農援隊 日本経営士会と連携協定3月24日締結
more
news
2025.02.23
【島根県】企業の力で島根の農業を未来へ─規模拡大につき、参画企業募集中!
more