contact

CONCEPT

いつか新しいコトに挑戦してみたい。
そんな、ちょこっと先の希望にお答えする、
暮らしの情報と体験プログラムがはじまります。

いつか田舎に住んでみたい。今、そんな選択肢を考える方が増えています。いつか挑戦してみたいが、今に変わる。そんな、「ちょこっと先」の希望にお答えする 暮らしの情報と体験プログラムをご用意しました。 各地のコーディネーターが、オンライン研修や宿泊体験を通じて、 その土地ならではの仕事や地域の取り組みをご紹介します。 まだ移住を決めていなくても、 やりたいことが見つからなくても。 多拠点居住やワーケーションという関わり方でも。 豊かな自然や新鮮な食材、現地に生活する人々の想いに触れながら、 いまとは違う暮らしと出会うきっかけをつくります。

PLAN

複数回開催されます、申込フォームから体験しやすい日程を選べます。

申込対象の方

埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、
大阪府、兵庫県、奈良県にお住まいの方、及び全国の政令指定都市にお住まいの方で、
60歳未満の方。

コース
日時
耕作放棄地の再生を通して、持続可能な社会へ

兵庫・淡路島

体験内容
・無農薬・無肥料で行う自然栽培の土作り
・コンパニオンプランツの指導
・農産物だけでなく、農を通じた体験コンテンツの提供方法の指導
・種どり、タネの保存方法の指導
・雑草、虫の役割の開設
・コンポスト、たい肥の作り方指導
・自然養鶏と循環型農業指導 等

実施期間

事前ONLINE
①1/19 ②1/28 ③2/7
受入体験
①1/20~1/22
申込締切:1/12
②1/29~1/31申込締切:1/21
③2/8~2/10
申込締切:1/31
事後ONLINE
①1/23 ②2/1
③2/11

募集人数

15名/回
猟師の6次産業化と里山保全

岐阜・郡上

体験内容
・農業研修(トマト農家、農産品加工業者など)
・林業研修(植林、獣害対策シェルター設置など)
・狩猟研修、ジビエ料理研修など

実施期間

事前ONLINE
12/26
受入体験
①1/15~1/17 ②1/18~1/20
事後ONLINE
1/28

募集人数

20名/回
鴨川市の風土文化、地域の人々との触れ合い

千葉・鴨川

体験内容
・冬春野菜の植え付け、野菜の収穫、畑作業
・食文化体験、農家民泊の運営と意義について等

実施期間

事前ONLINE
未定
受入体験
①1/27~1/29
申込締切:1/19
②2/16~2/18申込締切:2/8
事後ONLINE
未定

募集人数

10名/回
大阪・泉州地域のさらなる発展へ向けて

大阪・泉佐野

体験内容
・キャベツ収穫
・JAや直売所への出荷
・新規就農者との意見交換
・農業ユーチューバーや学生起業家との交流
・泉州野菜を味わう機会
・地域交流の大切さ
・農labo泉州メンバーの交流や情報交換

実施期間

事前ONLINE
①1/19②2/25
受入体験
①1/20~1/22
申込締切:1/12
②2/17~2/19
申込締切:2/9
③3/1~3/3
申込締切:2/21
事後ONLINE
3/15 17時

募集人数

10名/回
農村や山林を活用した六次産業化への取り組み

栃木・益子町

体験内容
【農業生産体験】 
大根収穫 ニンジン収穫・出荷作業
【林業体験】 
山林で木の伐採体験→枝落とし・薪づくり
薪やスウェーデントーチの製造体験、
キャンプ場の設営体験
【食品加工】
人参ジュース ポトフの加工品工場で経験
  【販売】
参加者の適性に合わせ飲食店で調理
  ホールスタッフ 加工品の販売体験

実施期間

事前ONLINE
1/23 2/20
受入体験
①1/24~1/26申込締切:1/16
②1/27~1/29
申込締切:1/19
③2/21~2/23
申込締切:2/13
④2/24~2/26
申込締切:2/16
事後ONLINE
1/30 2/27

募集人数

5名/回

新農業人スタートのメールマガジン!イベント情報などさまざまな情報をお届けします。

news
2023.11.01
12/11(月)14:00~日本産栗輸出の可能性を探る意見交換会を開催します!
more
news
2023.10.13
10/31(火)16:00~フードテックオープンイノベーションセミナー開催します!
more
news
2023.10.06
10/20(金)13:30~INACOME BUSINESS MATCHING開催します!
more
news
2023.09.20
9/28(木)13:30~INACOME BUSINESS MATCHING開催します!
more
news
2023.08.30
INACOMEビジネスコンテスト2023開催のお知らせ
more